開催レポート

【RYT200】東京 2022年4月 土曜コース
2022年06月07日
YogaWorks TT200時間4日目
今週はMakimiがお届けします。
今日もマントラを練習し皆んなとの一体感を体感してからスタート!
午前中は股関節の解剖学をメインにみっちり学び、その後プラクティスに〜。
当たり前のように動かしている部分を改めて勉強すると動きだけでなく、元々持った骨の形状やつき方も違うんだ〜、それによって動きの可動域も変わるんだ〜。人の身体ってそれぞれなんだ〜。アーサナの取り組み方も変わるんだな〜と。ヨガのポーズに自分の身体をはめ込むのではなく、今の自分の身体にヨガを合わせていく。そんな気づきのある学びでした。
それを頭に股関節にフォーカスしたプラクティス。
基本のアーサナを壁やブロックを使い丁寧に身体に落とし込みます。
時間がたつにつれ皆の集中やマントラで感じた一体感も再来、呼吸も深くなります。
練習したレッスン構成も振り返り、クラスづくりのキーとなる事も少しづつ学びだしています。午後はお互いの身体を見ながら、よりアーサナを深めるためのアジャストを練習。アジャストによって自分では気づかなかった動きの方向性や可能性に、みんな「へぇ〜〜」とアハ体験でした。相手の可能性を広げてあげるのも楽しいものですね!基本のアーサナなので日頃の実践にもすぐつながりより、ヨガの取組みがブラッシュアップされるでしょう。
質問もどんどん出て来て活気ある時間、ますます盛り上がっていきますよー!
今週はMakimiがお届けします。
今日もマントラを練習し皆んなとの一体感を体感してからスタート!
午前中は股関節の解剖学をメインにみっちり学び、その後プラクティスに〜。
当たり前のように動かしている部分を改めて勉強すると動きだけでなく、元々持った骨の形状やつき方も違うんだ〜、それによって動きの可動域も変わるんだ〜。人の身体ってそれぞれなんだ〜。アーサナの取り組み方も変わるんだな〜と。ヨガのポーズに自分の身体をはめ込むのではなく、今の自分の身体にヨガを合わせていく。そんな気づきのある学びでした。
それを頭に股関節にフォーカスしたプラクティス。
基本のアーサナを壁やブロックを使い丁寧に身体に落とし込みます。
時間がたつにつれ皆の集中やマントラで感じた一体感も再来、呼吸も深くなります。
練習したレッスン構成も振り返り、クラスづくりのキーとなる事も少しづつ学びだしています。午後はお互いの身体を見ながら、よりアーサナを深めるためのアジャストを練習。アジャストによって自分では気づかなかった動きの方向性や可能性に、みんな「へぇ〜〜」とアハ体験でした。相手の可能性を広げてあげるのも楽しいものですね!基本のアーサナなので日頃の実践にもすぐつながりより、ヨガの取組みがブラッシュアップされるでしょう。
質問もどんどん出て来て活気ある時間、ますます盛り上がっていきますよー!


