開催レポート
【RYT200】東京 2021年2月 土曜コース
2021年03月15日
ヨガワークスRYT200 ティーチャートレーニング
★ヨガインストラクター養成資格★
こんにちは!Toshiyukiです。
土曜コース4日目、コース開始から気づけば1ヶ月が経ちました✏️
今日は股関節と膝の解剖学を学び、テーマの「外旋の立位のポーズ」について理解を深めていきました🧘♀️🧘♂️
ヨガのポーズを学ぶ時、まずはポーズの形を見て学んでいきます。
立位のポーズの場合は股関節・脚の位置がどうなっているのか、左右対称なのか、膝が曲がっているか…。形を分解しながら整理して、理解していきます📖
ただし、形だけを学んでも、ポーズを取る人の身体は千差万別。
それぞれ筋力や可動域、骨の形状や大きさが異なるため、同じポーズを取るとしても人によっては違うアプローチが必要になったりします🤔
例えば、関節が過度に柔らかい身体には筋力を付けることが必要で、そのためにヨガブロックという道具を使えます👍
人それぞれ違う身体を学び、自分にはどんな練習が必要なのか、そして生徒にはどんな指示や手助けが必要になるか、見る目を養っていきます👀
そして今日は外旋の立位のポーズのティーチング練習も行い、ポーズの理解を促すアジャストメントを学びました。
慣れないサンスクリット語のポーズ名も口にしながら脳に染み込ませていきます🧠
三角のポーズはトリコナーサナ、半月のポーズはアルダ・チャンドラーサナ…などと、ポーズ自体も学び、人の身体を見ていく練習を重ねていきます😌
自分の内側を探る旅は続きます!
また来週〜!🙌
★ヨガインストラクター養成資格★
こんにちは!Toshiyukiです。
土曜コース4日目、コース開始から気づけば1ヶ月が経ちました✏️
今日は股関節と膝の解剖学を学び、テーマの「外旋の立位のポーズ」について理解を深めていきました🧘♀️🧘♂️
ヨガのポーズを学ぶ時、まずはポーズの形を見て学んでいきます。
立位のポーズの場合は股関節・脚の位置がどうなっているのか、左右対称なのか、膝が曲がっているか…。形を分解しながら整理して、理解していきます📖
ただし、形だけを学んでも、ポーズを取る人の身体は千差万別。
それぞれ筋力や可動域、骨の形状や大きさが異なるため、同じポーズを取るとしても人によっては違うアプローチが必要になったりします🤔
例えば、関節が過度に柔らかい身体には筋力を付けることが必要で、そのためにヨガブロックという道具を使えます👍
人それぞれ違う身体を学び、自分にはどんな練習が必要なのか、そして生徒にはどんな指示や手助けが必要になるか、見る目を養っていきます👀
そして今日は外旋の立位のポーズのティーチング練習も行い、ポーズの理解を促すアジャストメントを学びました。
慣れないサンスクリット語のポーズ名も口にしながら脳に染み込ませていきます🧠
三角のポーズはトリコナーサナ、半月のポーズはアルダ・チャンドラーサナ…などと、ポーズ自体も学び、人の身体を見ていく練習を重ねていきます😌
自分の内側を探る旅は続きます!
また来週〜!🙌